こだわりの診療方針
診療コンセプト
MI治療で精度の高い治療をご提供
MI治療とは?
虫歯になると歯を削らなくてはなりません。削ると歯はもろくなり、寿命を縮めてしまうことに……。そうならないために積極的に行われているのが「MI治療」です。MIとは低侵襲の意味。なるべく歯を保存するという考えに基づき、できるだけ削らずに、歯へのダメージを抑えた治療を行います。
マイクロスコープ
歯科治療では患部が見えにくいケースが多々あります。そんななか、高い精度かつ低侵襲の治療を実現するために、当院ではマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を導入しています。これを用いることで今まで見えづらかった箇所を拡大して見ることができ、正確な治療が可能になりました。

歯科治療では患部が見えにくいケースが多々あります。そんななか、高い精度かつ低侵襲の治療を実現するために、当院ではマイクロスコープ(手術用顕微鏡)を導入しています。これを用いることで今まで見えづらかった箇所を拡大して見ることができ、正確な治療が可能になりました。
データジェンプロ
手術や検査の動画・静止画を高品質で録画でき、自由に再生・編集などを行える歯科用動画記録システムです。マイクロスコープと連動させることで、患部の録画が随時可能となりました。治療の成功は、医師だけの力ではなく患者さんの受け入れ体制にも大きく左右されます。当院では、このシステムにより動画を見せて説明しながら治療を進めることで患者さんの不安を払拭し、リラックスした状態で治療をお受けいただけます。

手術や検査の動画・静止画を高品質で録画でき、自由に再生・編集などを行える歯科用動画記録システムです。マイクロスコープと連動させることで、患部の録画が随時可能となりました。治療の成功は、医師だけの力ではなく患者さんの受け入れ体制にも大きく左右されます。当院では、このシステムにより動画を見せて説明しながら治療を進めることで患者さんの不安を払拭し、リラックスした状態で治療をお受けいただけます。
歯科用CT(トロフィーパン プロ)
エックス線CT診断装置を導入しています。
3Dで細部まで分析が出来るので、正確な診断・診療ができます。
最小限の治療をするには、診断時での情報収集がとても大切になります。

エックス線CT診断装置を導入しています。
3Dで細部まで分析が出来るので、正確な診断・診療ができます。
最小限の治療をするには、診断時での情報収集がとても大切になります。
歯周病治療・口臭治療もお任せください
近年、よく耳にする「歯周病」。日本人の成人の約8割がかかっている、もしくは予備軍とされている病気です。歯周病の進行にともない口臭もきつくなります。つまり、口臭にお悩みの方も実は多くいるのです。多くの皆様のお悩みを解消するため、当院では歯周病治療や口臭治療に力を入れています。
エピオスウォーター(高濃度電解次亜塩素酸水)
エピオスウォーター(高濃度電解次亜塩素酸水)は、
不純物を限界まで取り除いた純度99.7%の「塩」と「超純水」を電気分解させた水です。
口の中の細菌を除菌消毒して口臭の発生、プラークの形成を抑制し、歯周病や虫歯を予防することができます。
当院では、このエピオスウォーターを歯周病治療の際や、お口をすすいでいただくなど普段の診療の際にも使用しております。また、こちらのエピオスウォーターを医院で販売しておりますので、ご自宅でのケアにもどうぞ。

エピオスウォーター(高濃度電解次亜塩素酸水)は、
不純物を限界まで取り除いた純度99.7%の「塩」と「超純水」を電気分解させた水です。
口の中の細菌を除菌消毒して口臭の発生、プラークの形成を抑制し、歯周病や虫歯を予防することができます。
当院では、このエピオスウォーターを歯周病治療の際や、お口をすすいでいただくなど普段の診療の際にも使用しております。また、こちらのエピオスウォーターを医院で販売しておりますので、ご自宅でのケアにもどうぞ。
位相差顕微鏡
精度の高い歯周病治療を行うため、位相差顕微鏡を導入しています。位相差顕微鏡を使用することで、口腔内の細菌の観察が可能。モニタに映し出すことで患者さん自身にもご確認いただけ、インフォームドコンセント(医師によるわかりやすい説明をふまえたうえで患者さんに同意をいただくこと)に役立てることができます。なお、治療だけでなく予防計画にも役立ちます。

精度の高い歯周病治療を行うため、位相差顕微鏡を導入しています。位相差顕微鏡を使用することで、口腔内の細菌の観察が可能。モニタに映し出すことで患者さん自身にもご確認いただけ、インフォームドコンセント(医師によるわかりやすい説明をふまえたうえで患者さんに同意をいただくこと)に役立てることができます。なお、治療だけでなく予防計画にも役立ちます
口臭外来
口臭にはさまざまな原因がありますが、なかでも大半を占めていると思われるものが歯周病菌です。歯周病菌が繁殖することで、独特のにおいを発するのです。歯周病菌が繁殖するということは、歯周病が進行しているということ。当院では口臭の原因を測定する機器を導入し、歯周病治療に並行して精度の高い口臭治療を行っています。

口臭にはさまざまな原因がありますが、なかでも大半を占めていると思われるものが歯周病菌です。歯周病菌が繁殖することで、独特のにおいを発するのです。歯周病菌が繁殖するということは、歯周病が進行しているということ。当院では口臭の原因を測定する機器を導入し、歯周病治療に並行して精度の高い口臭治療を行っています。